l'essentiel est invisible pour les yeux

Saturday, July 28, 2007

World Wide Living とHardware Mashupの世界

こんな世界を想像してほしい。

自宅のリビングにあるテレビが「FULL HDのディスプレイを持ち、5.1chサラウンドシステムのスピーカーに接続され、外部のネットワークに接続しておりWWWにアクセス可能である。」とブロードキャストする。5.1chサラウンドシステムのスピーカーは、「各スピーカの場所と映画やスポーツの再生に特化している」とブロードキャストする。デジタルカメラは、「700万画素のカメラを持ち、高速で精度の高い顔検出機能を持つ」とブロードキャストする。炊飯器は、「本炭釜を持ち、低機能な液晶ディスプレイを持っている。」とブロードキャストする。自宅の自慢のスピーカーは「フルレンジスピーカーであり、低音から高音まで豊かな再生が可能で、特にJazzやClassicの再生に優れている」とブロードキャストする。


私は全ての機器がブロードキャストし急速に発展する無線技術によってプライベートなネットワークに接続すべきだと考える。ネットワークに参加する事によりネットワーク内に存在するハードウェアが持つ機能レベルでのマッシュアップが可能になる。その次にはハードウェアとハードウェアのマッシュアップが存在するかもしれない。そしてこれは自宅のネットワークに限った事ではないと思う。人間自身、そしてその人間が身につけるガジェットがオンデマンドにネットワークに参加する事で、そのネットワークが提供するサービスを楽しむ事ができる。

WWL(World Wide Living)はLivingが外出先から楽しめるだけでなく、どこにいっても自分のLivingのように自分のためのサービスを受けれる。そんな気持ちを込めている。

デジタルカメラで撮影した画像がテレビでスライドショーで見れるデモをよく見かける。一昔前〜現在は、SDカードなどの外部記憶装置を介してデータのやり取りを行ったが、DLNAではこれらのデータや機能はデバイスが自動的に発見して再生する事ができる。

DLNAが完全に標準となっているわけでもない。Intelが進めるViiVや仕様の策定が遅いからと各ベンダーが独自実装を進めるような流れも見られる。また、PS3のDLNA Client機能とWindows Media Player 11に搭載されているDLNAを使用してスライドショーを実践してみたが、XMBのPhotoの下にまたPhoto, Movie, MusicとありPhotoから遷移した場合は、Photo以外のメニュー(Movie, Music)を選んでも何も表示されない事や、Windows側の設定がふつうの人に取ってはまだまだ難しいなど洗練されていない。(これはDLNAの仕様を忠実に画面上に表示しているだけだと思われる。)

携帯電話やPDAの世界ではオープンな規格やソフトウェアを取り込もうという流れが盛んである。LiMo Foundation, Betavine, Qtopia, OpenMokoなどが主である。

家電の世界ではまだまだメーカーの独自規格が多い。
また国内で言えば革新的な技術を持っていても、SONYなどの大メーカーは採用する事はまず無いだろう。しかし、メーカーの独自規格が乱立する世界からオープンで開かれた世界に切り崩していかなければならない。なぜならば、チップの小型化や省電力化、無線技術の急速な発展といったテクノロジーの発展をどう人々のライフスタイルに結びつけるかが重要になるからだ。技術中心のアプローチではなく、技術と人々の生活を深くした上で経験デザインが行われる必要がある。これらは必ずしもメーカーだけが得意な事ではない。豊かな創造力と高い技術力を持つ人達が切り込んでいかなければならない。

もっとも、私は楽観主義者であるし困難な側面を考えるよりは、何からできるかを考える方が好きだ。

豊かなライフスタイルや技術革新を想像するだけなら簡単である。どのようにインプリメンテーションするかが最も重要だ。これからますます、高い技術力と共に技術をイノベーションに結びつけるテクノロジストとしての才能が問われる。幸いな事にテクノロジストとしての才能は、人の何倍も知的好奇心を持ち努力し続けることで身につけることができる。そして、イノベーションは自分が深い知識を持つ分野と全く違う分野のキスで起こる可能性を秘めている。

最近、MADE IN JAPANと盛田昭夫語録を読んだ。
当時最高の研究所であったAT&Tのベル研究所ですら開発をあきらめていた高周波数で動作するトランジスタの開発、テープレコーダーの開発、そして既存の技術を組み合わせて音楽を聞くという行為を再発明したウォークマン。近頃は技術が成熟したことで技術のメインストリームが見えにくくなっているという話を聞くが、それは自分の目が節穴なだけだ。人間は技術的困難に挑戦する事を未来栄光欲するだろうし、それを乗り越えた時の喜びはひとしおである。

私は一般家庭からPCという物はなくなると思っている。
WWWはなくならないが、PC中のブラウザを立ち上げてインターネットを楽しむなど笑い話になる日がくるだろう。電気や水道のように、先進的なチップによる3D表示やマルチタッチパネルなど実世界インタフェースがすごい勢いで取り込まれることで情報技術は日常生活に浸透したものとなるだろう。

アイデア一つ、面白いWEBアプリケーションを作ってPVを集める事などイノベーションでも何でも無い。それなら個人でやればいい。MADE IN JAPANを読めば、時代を切り開いた実業家でありテクノロジスト Mr. Akio Moritaの哲学に触れる事ができる。世界中にSONYブランドを根付かせた盛田氏の哲学には深く感動した。