via (2/13)シリコンバレーのいつか来た道(安藤茂彌氏)
- 手持ちの現金に常に目を光らす企業たれ
- ベンチャーキャピタルから受けた投資資金は、自社のリスクを軽減するために使え
- 流行りものに興じる人種とは距離を置け
- 金を払ってくれる顧客がいて、はじめて事業は成り立つ
- デザインの専門家を呼び込め
- 売り込むのではなく、惹きつけろ
- 金のために働くな、情熱ために働け
どれも自分のクルドに書き留めておきたい言葉です。
私も25歳までにアメリカに渡りたいと思う。
l'essentiel est invisible pour les yeux
via (2/13)シリコンバレーのいつか来た道(安藤茂彌氏)
- 手持ちの現金に常に目を光らす企業たれ
- ベンチャーキャピタルから受けた投資資金は、自社のリスクを軽減するために使え
- 流行りものに興じる人種とは距離を置け
- 金を払ってくれる顧客がいて、はじめて事業は成り立つ
- デザインの専門家を呼び込め
- 売り込むのではなく、惹きつけろ
- 金のために働くな、情熱ために働け
「知的ストレッチ入門」という魅力的なタイトルにとても期待を寄せていたのだが、話題は分散し何か1つに対して焦点を絞り論理が展開されるわけではなく、ビジネス・中国の労働力・メモや仕事術的なLife Hacks・本棚の整理・恋愛・うその見破り方・ブログ・など話が発散している。重要な事はすべて据え置き(「まぁそうなるものだと思ってください。」的な言い回し)となっている。
依頼者にとっては、少なくとも自分が依頼したものに、相手が十分に答えてくれたかどうかどうかが全てなのであって、例えば私のいる文筆業界の場合、評価件は依頼しお金を出してくれた出版社とお金を出して買ってくれる読者にあるということです。
小説を書き始めることは、誰にでもできます。でも、出だしだけ面白いモノを書くことは、体験と少しの文才があれば、確実にできることだけれど、フィニッシュしなければ作品にならないので意味がありません。例え30ページでもいいから、たくさん小説を完成させた人は、きっと小説家になっていけると思います。どんなにつまらなくても、最後に「完」と書けるものをどれだけやったか。それだけが、蓄積される体験、仕事の正体なのではないでしょうか?
ルイス・バラガン邸と仕事場(メキシコ)
世界遺産に指定されるバラガン自邸に心を打たれた。
色・自然・音。全ての絶妙な調和に自分がその空間にいるような気持ちになった。
一面バラガンピンクでとても綺麗な部屋があるかと思えば、水や木といった自然。
水の音がバラガン邸の静けさの中に音楽を奏でるというのが素敵だった。
生涯独身だったルイス・バラガンの言葉がある。
孤独とともにあるときのみ、人は自分自身を見いだすことができます。孤独とはよき友のことです。私の建築は、孤独を恐れたり避けたりする人のためのものではありません。
(ルイス バラガン / プリツカー賞受賞講演から)
If you stop and think about it, programming knowledge is nearly uselessBest of Ruby Quizはこのようなイントロダクションから始まる。
by itself. What exactly are you going to create with all that expert
programming skill, if it’s all you have? The world needs only so many
text editors.
Our favorite language is ((gem:a gemstone)). We think ((gem)) is
better than ((a gemstone)).
#!/usr/bin/env ruby
class MadLibs
attr_reader :template
attr_accessor :questions
def initialize(template)
@template = template
@questions = template.scan(/\(\(([^)]*?)\)\)/).flatten.inject({}) do |ret, val|
if val.index(':').nil?
ret[val] = ""
else
val.split(':').each {|q| ret[q] = ""}
end
ret
end
end
def run
@questions.each do |key, ans|
print "Give me #{key}. < "
@questions[key] = STDIN.gets.chop
@template.gsub!(%r{\(\((#{key})\)\)|\(\((#{key}:[^\)]*?)\)\)}, @questions[key])
end
print @template
end
end
if $0 == __FILE__
if ARGV[0].nil?
puts "Usage: ./madlibs.rb <template file>"
exit 1
end
template = File.open(ARGV[0], 'r').read
MadLibs.new(template).run
end
Our favorite language is ((gem:a gemstone)). We think ((gem)) is better than ((a gemstone)).
% ./madlibs.rb template.txt
Give me a gemstone. < Perl
Give me gem. < Ruby
Our favorite language is Ruby. We think Ruby is better than Perl.
%
How Steve Jobs Played Hardball In iPhone Birth
※ユーザ登録が必要です。
Motorola ROKRでの失敗から先日のMacworldでのiPhone発表までの軌跡です。
Steve JobsのAppleらしさへの真剣勝負にいつも魅了されてしまいます。
関連記事とあわせてあとでよむ。
Jobs played hardball on iPhone? No, he just marketed it properly
How Steve Jobs Played Hardball In iPhone Birth - Wall Street Journal (subscription)
CELLで本格的にプログラムを書くための低レイアに関する知識が全く無いことに気づいたため、1ヶ月半ほど低レイア関連の勉強をしていました。久しぶりのCELLに関するエントリです。
SPUプログラミングのチューニングはCELLプログラミングにおいて大変重要です。
そのためには、SPUのアーキテクチャ・アセンブリ・ABIを知らないと何もできません。
まずは前提知識となる参考資料のリンク集です。
#include <stdio.h>
#include <stdint.h>
#include <profile.h>
int main(uint64_t speid __attribute__((unused)), uint64_t argp __attribute__((unused))) {
prof_cp0();
prof_cp30();
printf("Hello, world from SPU.\n");
prof_cp31();
return 0;
}
PROGRAM_spu = hello
LIBRARY_embed = hello.a
include /opt/ibm/cell-sdk/prototype/make.footer
% SPU_TIMING=1 make hello.s
/opt/cell/toolchain-3.3/bin/spu-gcc -W -Wall -Winline -Wno-main -I. -I /opt/ibm/cell-sdk/prototype/sysroot/usr/spu/include -include spu_intrinsics.h -O3 -S hello.c ; /opt/ibm/cell-sdk/prototype/bin/spu_timing -running-count hello.s
%
.file "hello.c"
.section .rodata.str1.16,"aMS",@progbits,1
.align 4
.LC0:
.string "Hello, world from SPU."
.text
.align 3
.global main
.type main, @function
main:
hbra .L3,puts
stqd $lr,16($sp)
stqd $sp,-32($sp)
ai $sp,$sp,-32
and $0,$0,$0; lnop
and $30,$30,$30; lnop
ila $3,.LC0
.L3:
brsl $lr,puts
and $31,$31,$31; lnop
ai $sp,$sp,32
fsmbi $3,0
lqd $lr,16($sp)
bi $lr
.size main, .-main
.ident "GCC: (GNU) 4.1.1"
.file "hello.c"
.section .rodata.str1.16,"aMS",@progbits,1
.align 4
.LC0:
.string "Hello, world from SPU."
.text
.align 3
.global main
.type main, @function
main:
000000 1 012345 hbra .L3,puts
000001 1 123456 stqd $lr,16($sp)
000002 1 234567 stqd $sp,-32($sp)
000003 0 34 ai $sp,$sp,-32
000004 0 45 and $0,$0,$0; lnop
000005 0 56 and $30,$30,$30; lnop
000006 0D 67 ila $3,.LC0
.L3:
000006 1D 6789 brsl $lr,puts
000007 0 78 and $31,$31,$31; lnop
000008 0 89 ai $sp,$sp,32
000009 1 9012 fsmbi $3,0
000010 1 012345 lqd $lr,16($sp)
000016 1 -----6789 bi $lr
.size main, .-main
.ident "GCC: (GNU) 4.1.1"
% cat > make-obj-file
/opt/cell/toolchain-3.3/bin/spu-gcc -W -Wall -Winline -Wno-main -I. -I /opt/ibm/cell-sdk/prototype/sysroot/usr/spu/include -include spu_intrinsics.h -O3 -c hello.s
/opt/cell/toolchain-3.3/bin/spu-gcc -o hello hello.o -Wl,-N
/opt/cell/toolchain-3.3/bin/ppu-embedspu -m32 hello hello hello-embed.o
/opt/cell/toolchain-3.3/bin/ppu-ar -qcs hello.a hello-embed.o
% chmod +x make-obj-file
% ./make-obj-file
2月20日に発売するDoCoMoのN703iμのデザインが写真を見る限りでは、カッコイイ。
厚さ11.4mm, 重さ90g 世界最薄です。
実物を見てみないとわかりませんが、よければ買うかも。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/703i/n703imu/index.html
ソフトウェア開発の現場では、デザインパターン名を良く耳にします。
ユーザインタフェースについてのブレストは、話が発散しやすいのでユーザインタフェースにおけるデザインパターンがあれば想定するユーザにとって必要とされるUIに集中してブレストできるかもしれません。
先日デザイニング・インタフェースを購入したのですが、在庫切れの影響か価格が高騰しています。
どんな時にどのパターンを用いればよいか?UIのリファレンスとしても使えるのでオススメです。デザイナー・開発者両方に。イノベーションの達人の人類学者・実験者・経験デザイナーの章と合わせて読めば、デザインに対しての考え方に刺激をうけます。
ユーザインタフェースへのこだわりと言えばApple.Inc.
その魂は多くの人々の心をひきつけます。次の記事も参考に。
Appleに学ぶUIの部品化とガイドライン
PS
via isamuさんのコメント
オライリーには在庫があるようです。
購入はそちらで。確かに8000円はひどい。
私はドリコムで3年間プログラミングのいろはを教わり、学生ベンチャーが上場企業へと変化していくところを肌で感じさせていただいた。本当にお世話になった。
第三四半期の決算発表の影響もありS安となり某掲示板での議論もヒートアップしている。
上場前大株主であった主要取引先の第三者割り当てにより約2億の売り上げで上場を果たし、ロックアップ解除後全株売却による利益を受け取った大株主の企業。私には経営学についての知識が無いのでトップマネジメントのIPOの意思決定について正しいか?正しくないか?を理論的に考える事はできない。
ただ技術者として次の記事中の二点がどうしても納得がいかない。
足りないもの
- 最高技術責任者の「技術者は気合だ」とも解釈できる発言
- 技術者において気合が、一人ひとりをスーパーサイヤ人にすると結論付けられている点
2001年~2006年までの21世紀の全てを詰め込んだという、FPMのベストアルバムFPMBがとてもイイ。FPMの光のGOLD SIDEと影のBLACK SIDEの二枚組み。とっても心地よい音でカッコよくセクシー。この二枚のアルバム計30曲で、当分おなかいっぱいです。
iTunes Storeで買うなんて損です。是非、是非CDで。
大学は就職活動シーズン中である。
私の周りの範囲内だけでの見解だが、文系の学位を持つ人のほうが理系の学位を持つ人に比べて、自分がやりたい仕事について考え就職を決定しているように思える。理系の学位を持つ周りの知人で言えば、内定を貰えたところに就職を決定している率が高い。(理系学生も修士や博士になるともう少し結果が異なるかもしれない。)
人は企業のどこにパッションを感じるのか?
学生の場合、おそらく第1位は給与ではなく企業のカルチャーだろう。
「自由を追求する風土」や「トップマネジメントへの距離感の無さ」などはベンチャーへの就職を決定する大きな要因ではないだろうか。
そして企業側からすれば人を惹きつける為の自社のブランディングを行うことが今後ますます重要となる。優秀な頭脳はどこでも枯渇しており、どこの企業も喉から手が出るぐらい欲しいからだ。しかも、これがフラット化の影響により国内レベルでなくグローバルなレベルで進行する。Googleは世界中から優秀な頭脳を惹きつけるからこそGoogleたる由縁である。
例えば今就職活動をしていて「あなたは企業に何を求めますか?」という面接官の問いについて答えるとすれば次のようになる。
「自分よりも優秀な頭脳が集まる環境です。」
これは面接官に「俺には知識があるんだぜ!」と言っているわけではなく、膨大な知識が存在する現在において自分がどれだけ無知であるかと言うことを自覚しているからこそ優秀な頭脳と共に働けることを望んでいますと言いいたいのである。哲学者ソクラテスの言葉、無知の知とはよく言ったものであるなと感心する。(私は無知の知に気づくまで4年もかかった。)
就職に関連した楽しそうな記事を見つけた。
内定者インタビュー
友達の就職話を聞いたときにいつも思うのだが、私には同期と呼べる人たちがいない。
年齢が近い人もあまりいない。内定者飲み会の話などを聞くと時々羨ましくなる。
入社後待ち受けているのは新人研修や合宿ではなく、プロジェクトマネージャーが用意してくれる大量の仕事と期待というプレッシャーである。
1年前なら上記インタビューのような記事で企業を選択したかもしれない。
しかし、
現在なら(比較が極端だが・・)MITやIITの出身者といった世界有数の頭脳が集まる職場があればそちらに強烈に惹かれてしまう。かわいい女の子と一緒に働ける職場よりも、IIT出身のインド人女性の知識を共有できるほうが楽しいと感じる。同年代の友達から「変わってる」と言われるのも仕方が無い。。
自由は規律の土台に上になりたつ。
土台を形成するのは優秀な知識労働者の自己マネージメントである。
21世紀を創造する企業は、グローバルなレベルで優秀な人材のパッションを強烈に刺激し筋肉質な組織を作らなければならない。
と書いていて、UIEJで「金銭のためだけに働いているわけではない!」というある人の言葉を思い出した。組織の技術者魂と企業としての利益のバランスを保つためにも、魂を持つ天才技術者集団だけでなく、経験豊富でプロフェッショナルなトップマネジメントの存在が絶対条件となる。「ここで、なぜ日本では外部から雇うCEOのマーケットが無いのだろう?」とまた疑問が1つ出たが、教えてください社長。
via グーグルを超える中国の検索サービス「百度」、その強さの秘密とは
中国で62%を誇る検索エンジンBaidu. Googleと違いコミュニティ機能が充実・ユーザが作り上げる辞書・Q&Aサービス等の集合体のようである。2007年には日本市場に参加する考えもあるとの事。
さて、どんなサイトかと覗けばGoogleそっくりのインタフェースに思わず笑ってしまった。さすが中国である。しかし莫大な人口を持つ中国のユーザによるアップロードの力を過小評価すればGoogleとて笑ってはいられない。
NHK“グーグル革命”の衝撃 あなたの人生を“検索”が変えるでもGoogleの検索結果により莫大な損害を被った会社が取り上げられていた。SEO会社はGoogleがPageRankをBlackboxにしてくれるのを喜ぶが、Googleの独占体制にいい気がしない人は少なくないはずである。
卒論でユーザのアップローディングにより、検索エンジンのランキングを作っていけないだろうか?というテーマについて一部考えたのだが、21世紀急増する人口の力を活用し、インターネットにおけるランキングやアクセスパスもアップローディングにより決定されるような「現実の世界にある人間の暖かみのようなもの」を旨くアルゴリズム化しWWWの世界に適用することができれば、"Google政府"が考える、全てを(Googleの)プログラムが決定する無機質なWWWの世界の牙城を崩すことができるかもしれない。
と考えてみる。
「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 第40回~コンピューター研究者・石井裕~」の放送が今終了した。石井氏が番組中で残した言葉にとても共感した。ここに番組中での石井氏の言葉を列挙させていただく。
自分は凡人である
重圧を楽しむ
チャレンジせずに人生を終えるのは情けない
自らをとことん追い詰め努力する
屈辱感が原動力
逸脱をとがめない
Why?
「最後に石井氏がプロフェッショナルとは何か?」との問いに対してこう答えていた。
自分がこの世からいなくなったあと、その未来の世界にどういう影響を与えられるか、インパクトを残せるか。そこまで真剣に考えれれる人だと思います。
3月でUIEJに参加して一年になる。
この一年の自分の中の核となる思考や知識の成長はかなり大きかった。
一年前Life is beautifulでGoogle Baseを通じてUIEJの立ち上げメンバー募集をしている時、ほんと無意識のうちに、何も考えず申し込みをしようとGoogle Baseの採用ページ開け、しかしエラーで見ることができずに、mixiでUIEJコミュニティを探しコミュニティの管理者であるその時に始めて存じ上げた中島聡氏にmixiでメールを送り「UIEJに参加したい!」と湧き上がった強烈なパッションが連絡をとらせた。
強烈なパッションがレールから外れさせた瞬間だった。(私の場合は約束された決まったレールから外れると言うよりは、横に新しい(行き先がどこかわからない)レールがある事を発見しスイッチを切り替えた気分だった。)
さて、そのUIEJが求人広告を出している。
UIE Japan は 、常に優秀な人材 (Super Star) を募集しています。
一年前この求人広告を見ていたらUIEJに来ようと思っただろうか?
おそらくスルーしていただろう。この文面から(今の私は)何も感じない。
採用情報の詳細ページは次の通りである。
採用情報
「なんだ?これは?」という感じである。
Getting Real
一年前に$19で購入したのですが無料公開されています。
Webを通じてユーザエクスペリエンスを提供するビジネスに関わる人は、プログラマ・マネージャー問わず目を通しておくべきだと思います。
卒論を書いていたため、久々の技術ネタです。
携帯サイトの開発をサポートするプラグインを作りました。
Mobile on Rails
API ドキュメント
インストール方法
レポジトリをRuby forgeに移しました。
% ./script/plugin install http://mor.rubyforge.org/svn/trunk
DoCoMo "\xf8\xf9" => __D_F8F9__
AU \xf6\x60 => __AU_F660__
SoftBank \x1b$Gj\x0f => __SB_$Gj__
SoftBank \x1b$Gji\x0f => __SB_$Gj____SB_$Fi__
・携帯用Viewを#{RAILS_ROOT}/app/views_mobile/以下に設置する
・View中で絵文字はDoCoMoのUnicode表記で記載する
require 'mobile_controller'
require 'mobile_view'
% cd vendor/plugins/mobile_on_rails/
% rake updatedat
request.mobile? #=> true or false
request.subscriber_id #=> Ex) 000000000000000
request.subscriber_id(true) #=> Ex) ゲートウェイのIPをチェック
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/mail/imode_mail/emoji_convert/
http://elixir.neu.co.jp/user/technical/convert1_1.html
追記
via Takaiさんに頂いたコメント
"MOT"を含むユーザエージェントをSoftBank携帯からのリクエストと判別するようにしました。
ありがとうございます。
via babieさん
半角カナを扱うように変更しました。
ありがとうございます。
スポーツをしている人は体を鍛え筋肉をつける。目に見えやすい大胸筋, 僧帽筋, 腹筋, 上腕二頭筋といった筋肉をまず鍛える。これらの部位は筋力トレーニングの成果が目に見えて現れやすく、自分の体が変化している事が自分にも回りにも理解されやすい。
しかし、筋力トレーニングに費やした努力をスポーツにおいての成果に結びつけるには、大きな筋肉を鍛えるだけでなく大きな筋肉間をつなぐ小さな筋肉や腱を鍛える必要がある。この筋力トレーニングは、プライオメトリクストレーニングと呼ばれる。プライオメトリクストレーニングではウエイトトレーニングで養った筋力を瞬発力に結びつける力を養う。目に見えて変化の明らかなウェイトトレーニングに加えて、(一見地味だが)プライオメトリクストレーニングやストレッチによって柔軟性を確保することで初めてトレーニングが成果に結びつく。ここでは、重たいダンベルなどを使ってウェイトトレーニングと比較して、自分の体重を主たる負荷とするプライオメトリクストレーニングを地味と書いた。
スポーツをする人は、練習やトレーニングの効果を試合で確認する。
練習やトレーニング効果があったかどうか?
どういう種類のトレーニングが足りなかったか?
これからのトレーニングはどういったメニューにするか?
実践(試合)を経験することが成果に対する努力を振り返る機会となる。
自らの肉体を商売道具とする人にとって、肉体を技能やパフォーマンスに結びつけるプライオメトリクストレーニングが重要なのと同じように、自らの知識を道具とし成果をあげる知識労働者においてもこの"知識労働者におけるプライオメトリクストレーニング"が重要ではないだろうか?
知識労働者においての財産は自らの知識である。自らの肉体を商売道具とする人と同じように頭脳を商売道具とする人も頭脳を鍛えなければならない。頭脳を鍛えなければ大きな成果をあげることはできない。では、知識労働者におけるウェイトトレーニング・プライオメトリクストレーニングとは一体何だろうか?この問いについて考えてみた。
読書や勉学が頭脳におけるウェイトトレーニングではないだろうか。
自分が知らない事を勉強し理解を深める。ウェイトトレーニングにより目に見えた成果が現れる。しかし、肉体におけるウェイトトレーニングと同様に、ウェイトトーニングによる効果を成果に結びつけるためにはプライオメトリクストレーニングが必要になる。
読書や勉強により覚えた物事はすぐに成果に結びつくとは限らない。「筋力を瞬発力」に対して「理解を知識に。知識を成果に。」と結びつなげるのが頭脳におけるプライオメトリクストレーニングである。
では、頭脳におけるプライオメトリクストレーニングとは一体何だろう?
まず1つは興味・関心を持つことである。頭脳におけるウェイトトレーニングで身に着けた理解に対し興味・関心を持ち、理解している物事を発展させる能力。これが興味・関心である。理解に対する興味・関心は知識へとなり、次の新しい理解へのウェイトトレーニングへとつながる。「好きこそ物の上手なれ」といった言葉が言い表している通りである。
2つ目は"知識に対して自ら問いを投げかけ考える"能力である。
IBMの創業者トーマス・ワトソンが"Think"と言う言葉を口癖にしていた話は有名だが、知識を成果に結びつけるためには常に考えなければならない。肉体におけるウェイトトレーニングの成果は一定の期間が経過すると衰えていくが、一度身につけた知識は衰えない。その代わりに知識は急速に古くなり役に立たない死知識へと変化する可能性を持っている。
個人が手に入れることの出来る情報量は、インターネットとWWWの発展により格段に増えた。アップローディングも急増している。今の時代、知識が死知識になる速度が急激に早まったのはA・トフラーが「富の未来」で指摘している通りである。
特定の問題と向き合い、現時点での自分の知識で最良の答えを出すとしたら、それは何だろう。問題に対して"知識を利用し最良の答えを考えた"事が知識と知識を結びつける頭脳におけるプライオメトリクストレーニングに他ならない。日常で解決困難な問題と遭遇する機会が無ければ自分で問題を設定しなければならない。問題は何でもいい。簡単なことでも馬鹿げていることでも問題を設定し、自分の知識を利用して最良の解を探すプロセスが重要である。
と、知識労働者におけるプライオメトリクストレーニングについて考えてみた。
高校生の時は毎日体を鍛えた。プロテインを飲んだ。鍛える事が自信になりクラブ活動における成果にも結びついた。今は必死で頭脳を鍛えている。雑誌を読み何がなぜ流行しているか考える。経営哲学の本を読み21世紀を勝ち抜く組織について考える。ホテルのサービス哲学の本を読みおもてなしについて考える。技術本を読んではプログラムを書く。
スポーツの世界では、成功するための条件において才能や負けん気の強さから生じる努力が大きなウェイトを占めていると思う。知識を成果に結びつける世界では、人一倍の興味・関心から生じる努力が成功への大きな鍵となる。